[ HOME ]



 ここはわへいカナダでのワーキングホリデー中に撮影した写真を紹介するコーナーです.1998年6月から1999年3月までの約9ヶ月間の記録です.
 わへいはずっとVancouverに住んでいたので,その写真がほとんどですが,旅行でロッキー縦断やオーロラツアーに参加した時のなどあります.
 どうぞ楽しんでいってください

画像をクリックして下さい。大きくなります。
Plese click pics under here, it ganna be bigger.

TSUNAMI SUSHI KOREAN FRIENDS
AURORA TOUR VANCOUVER B.C.

TSUNAMI SUSHI
▲一番上へ
Tsunami Sushi
Tsunami Sushi
Tsunami 001
Robson St.

 これは,わへいが働いていた『TSUNAMI SUSHI』の概観です.経営者はChineseとJapanese.お客の95%以上が現地人で日本人が来るのは非常に稀でした.おかげで接客はすべて英語で,語学の勉強には非常に役に立ちました(生活費を稼ぐのにもね).
ちなみにバックに見えるのは有名な『Vancouver Hotel』です.



Tsunami at Night
Tsunami Sushi at Night
Tsunami 002
Robson St.

 今度はNight Versionです.夜はVancouver Hotelがとても綺麗にライトアップされていて,非常に綺麗なのです.



Signboard on street
Signboard on street
Tsunami 003
Robson St.

 TSUNAMI SUSHI は 1025 Robson Stの2階です.営業時間は
『 Open 11:30AM / Close 10:30PM / 休業日 年末年始
です.Vancouverに行った際には是非緒立ち寄りください.別に宣伝しているわけではないんですが.
 ちなみに,このホームページを見たといえば値段が半額になるという特典が・・・嘘です.



Inside of Tsunami
Inside of Tsunami
Tsunami 004
Tsunami

 これがTsunami Sushiの内部写真だ!! 基本的には回転寿司だが回転させる動力がすごい! 水に浮かべた小型の木船を超電導推進にて回しているのだ!!(大嘘)
 本当は水槽の底部からの水流ジェット噴射なのです.お客さんからよく『動力は?』と聞かれ『Oriental Magic』ですと冗談をこぼしたこともありました^^ Vancouverにはこの様なお寿司屋さんが無い(ベルトで廻るのは他にあるとかなんとか)と言うことと,待たずに食べられるというスピーディさを加えて,現地の人には大人気! しかも安い!! 正にFantastic Prices!! いつもLunch Timeには満席で戦争状態だ!! お寿司のほかにも天婦羅・トンカツ・うなぎ・うどん等など基本的なアイテムも揃っているのだ.



Halloween 1
Halloween 1
Tsunami 005
Tsunami

 これはハローウィンの日の衣装。カナダでは、ほとんどのお店(特に飲食業)の従業員が、その日仮装をしながら仕事をしていました。町じゅうが仮装の人で沸き返り、とてもアツイ一日でした。小さいお子様から,大の大人まで自由な仮装で楽しめるとっても素敵な一日でした。写真の3人は左からManagerのAnna、Akikoさん、そしてSushi ChefのTeddoさんです.




Halloween 2
Halloween 2
Tsunami 006
Tsunami

 こりもハローウィンの写真.左側はKawaiちゃんで右側はEddy.Eddyの方はもう顔がわからんくらいのメイクだねこりゃ.Impactは最高でした.町をこれで歩いてきて、おまけにバスまで乗ったんだからすごいよなこいつ.というより、こういうことができるカナダという国がすごいなと思った.(最近では日本でもHalloweenにこういうのを見かけるようになりましたが・・・)
 彼は結局クリスマスの前にもっと割のいいバイトを探すといってやめてしまったが、とても気の良い奴で掃除をしながら、いっしょによくしゃべったものだった.今どこで何をしているんだろうか?



Halloween 3
Halloween 3
Tsunami 007
Tsunami

 こりまたハローウィンの写真。この二人はTsunamiが誇る美女なのです.左側はManagerのMichele,民族衣装っぽいのがとてもFantasticでした,ハイ.そういえばPolandの出身とかいっていたような気がする.右側はAichi出身のMitti,美しいですが残念ながらMaleだったりします^^; 彼(彼女?)がTsunamiの仮装大賞をとり50$分の御食事券(当店のみ有効)をGetしました.Cashじゃないところが罪がなくてよかった・・・のか?
 いつも真剣な顔をして冗談を言って笑わせてくれたミッチー,最高に面白かったです.




At Kitchen
Kitchen
Tsunami 008
Tsunami


 ここはTsunamiの厨房の中です.Part Time JobとしてTsunamiに入りたてのころはWasher(いわゆる皿洗い)として働いていました。仕事としては当然ながら皿洗い、以下米とぎ・炊飯・酢飯作り・海老の皮ムキ等々云々、裏方の調理以外の雑用はほとんどなんでもこなさなければならなかったのです。これを平日は一人でこなさなければならず、混んだ時などはもうピーピー半泣き状態のこともありました。
ところで、ココだけの話,酢飯といえば寿司屋の命。最初に混ぜ方等を叩き込まれたけれど、僕らなんかが作っててよかったのだろうか・・・?
 写真に写っている彼はトランクホステルで知り合ったTatsuya(タッちゃん)です。世界中を旅する大阪人で、とてもおもろい人でした。一時はアパートをシェアしていた時期もありました.




Key Card 
Key Card
Tsunami 009
Tsunami


 Washerという厨房の中からホールの仕事Bather(バッサー・・・綴り不明,主にお客さんの食べ終わったお皿,グラス等を下げる事を中心としたWaiterを補佐する仕事)を経てServer(いわゆるWaiterのことで,お客から直接注文を取り厨房にオーダーを通したり,お客にサービスをしたりする仕事)を経験しました.手に持っているカードは,オーダーをコンピューター入力するためのカードキーでバッサーの証.
 右から二人目の女の子Kawaiちゃんが持っているのはCALIFORNIA ROLL(6 PCS)2.70$です.一度食べたら病み付きになる・・・CALIFORNIA ROLLにはそんな隠れたがあります。ぜひ一度ご賞味ください.ちなみに中身はavocadoとcrabです.
 写っているのは左からWahei,Sushi ChefのMakiさん,Kawaiちゃん,Sushi ChefのJhon,Micheleです.




 Christmas Tsunami
Christmas Tsunami
Tsunami 010
Tsunami


 クリスマスシーズンのTsunamiの店内です.Christmasの飾りつけ,といってもステッキ型キャンディ(お店にきてくれたお子様用のお土産)とオーナメントで飾り付けのしてあるクリスマスツリー,Sushi Barの上の飾り,外のライトぐらいでいたってシンプルなものでした.(今年はどうなるのだろう?)
 しかし,街に出てみるとメチャメチャ派手です.『Robson Square』は光の海で満たされビルには光のクリスマスツリーが成長する.また,一歩郊外に出ると,屋根の上に等身大のサンタクロースとトナカイがいて,サンタが手を振っている・・・街中がおもちゃ箱をひっくり返したみたいににぎやかになる,とても幸せな気分になれました.
 写っているのは左からEddy,Anna,Waheiの順です.




 Enemy of Tsunami
Enemy of Tsunami
Tsunami 011
Tsunami


 ここは『Tsunami Sushi』の表テラス,というか通路で,眼下には『Robson St.』を見ることができます.休日にはたくさんの人が往来するこのStreet,高みの見物をするちょっとした場所になります.
 道路の向側,左手に見えるのは我等がTsunamiの商売敵,その名も『Japanese Restaurant Nikkou』です.憎い・・・というのは冗談ですが,実はWaheiは一度しかこのお店に入ったことが無く,よくわかりません.更に奥に見えるのは『Burrard St.』に面している『Sutton Place Hotel』です.前に出てきた『Vancouver Hotel』もそうでしたが,ホテルなんて泊まれる余裕なんて無かったなあ・・・Youth HostelかMotelがほとんどだったです.
 右側に見えるチョット古ぼけたビルにTsunamiのOffice(といっても一般の人は入れませんが・・・)がありますが,実際はパソコン数台と店の備品置き場と化しています.ここにはいつもChinese OwnerのJerry(だったかな?)が常駐していて従業員とお客をいつも監視しているのだぁぁ!! 一寸多利ともぉぉぉ見逃す事なくぅぅ!
 写ってるのはTsunamiのスタッフ左からTakashi,Norina,Anna(Manager),Waheiの順です.




 White Tsunami 1
White Tsunami 1
Tsunami 012
Terrace of Tsunami


 ここは『Tsunami Sushi』の前のテラスでお店に入らなくても自由にくることができる場所です.ここからRobson St.を行く人たちが観察することができる結構眺めのよい穴場だったりします.
 夏にはこのテラスがお店の一部になって,お寿司を食べることができます.観光客が増えることもあって,店は地獄のように忙しくなる・・・らしい.とうのも,Waheiが働き始めたのはSeptemberの中旬だったので,実際には経験していないのだ.
 で,ごらんの通りなのですが,雪.Vancouverにも珍しい大雪だったのです.道という道が雪だらけで真っ白けっけでした.雪かきをしていた消防士の写真を撮る,夜中に無人カメラに写りに行き生放送で流されてカナダデビューをする,雪の中をドライブして家の前の坂道がなかなか登れなく苦労する,滑る,転ぶ・・・いろんなことがあってすごく忙しいな一日でした.
 写真の右上に移っているネオンにあるように,Tsunamiの隣には『Mahoneys』というSports Barがあります.仕事が終わった後によくAnnaや同僚と一緒に呑みに行きました.




 White Tsunami 2
White Tsunami 2
Tsunami 013
Terrace of Tsunami


 ここは『Robson St.』で『Tsunami Sushi』の前.上の写真と同じ日に撮影したものです.この日は僕は非番だったのですが,雪が降って体がウズウズしてしまって被写体を求めて街を徘徊したのでした.街路樹も見事に雪でドレスアップされてとても綺麗でした.
 道路の向側にあるのは『Club Monaco』というBoutique.お洒落な服が結構リーズナブルでGetできます.
 左からTsunamiのスタッフであるAnna(Manager),Kawaiちゃん,Sachikoちゃん,Junkoちゃんの順.




 Bloodymiea
Bloodymiea
Tsunami 014
at Kitchen


 彼の名はブラッディミーア,どんな意味なのかはわからないが,すごくCoolな名前の持ち主だ.すごく男前な,ナイスガイだ.もともとはWasherとして働いていたがKawaiちゃんの情報によると,今はバッサーになったらしい.白のシャツが眩しいそうだ.がんばれブラッディミーア!! 君のことをいつも応援しているぞ!!
 この下の写真のランディーの兄貴なのだ.
 Kitchenで働いている人間は,よくこのように厨房で食するのだ.また,Kitchenの人間は食代がタダなんです.これは嬉しかったなぁ・・・後にホールに出たときは毎日食費がかかっていたからなぁ・・・




 Randy
Randy
Tsunami 015
at Kitchen


 彼の名はランディー,どんな意味なのかはわからないが,すごくCoolな名前の持ち主だ.すごくシャイな,ナイスガイだ.もともとはWasherとして働いていたがKawaiちゃんの情報によると,今はKitchen Chefになったらしい.白の厨房着が眩しいそうだ.がんばれランディー!! 君のことをいつも応援しているぞ!!
 この上の写真のブラッディミーアの弟なのだ.




 Yoshi & Lee
Yoshi & Lee
Tsunami 016
at Kitchen


 写真の左側がオーナー兼,寿司シェフのヨシさんです.写真ではにこやかに笑っていますが,実際に店内のカウンターでお寿司を握っているときは,ほとんど笑わない頑固親父的職人です.初めて見た方は,あまりの険しい顔におっかなビックリしてしまうことでしょう.でも本当は,結構イイ人なんですよ.いろいろ人生について教えてもらったこともあり,その言葉を今でもかみ締めるときが多々あるのです.
 また,建築家を目指していたこともあったそうで,海外の文献を読むためにスペイン語を学んだこともあるという意外な一面もあります.
 右側はLeeさん.おもに厨房で働いているのでホールには顔を出さないです.いつも美味しいまかないを作ってくれました.あまり話し込んだことは無かったですが,なにかと良くしてくれた方でした.




KOREAN FRIENDS
▲一番上へ


 Lynn Canyon Suspension Bridge
River
Korean 001
My Apartment


 写真の左側がオーナー兼,寿司シェフのヨシさんです.写真ではにこやかに笑っていますが,実際に店内のカウンターでお寿司を握っているときは,ほとんど笑わない頑固親父的職人です.初めて見た方は,あまりの険しい顔におっかなビックリしてしまうことでしょう.でも本当は,結構イイ人なんですよ.いろいろ人生について教えてもらったこともあり,その言葉を今でもかみ締めるときが多々あるのです.
 また,建築家を目指していたこともあったそうで,海外の文献を読むためにスペイン語を学んだこともあるという意外な一面もあります.
 右側はLeeさん.おもに厨房で働いているのでホールには顔を出さないです.いつも美味しいまかないを作ってくれました.あまり話し込んだことは無かったですが,なにかと良くしてくれた方でした.




 Home Party at He-Son's Home
Home Party at He-Son's Home
Korean 002
He-Son's House


 ここはHe-Son(右から二番目)のお姉さんのおうち.ホームパーティーに誘われてお邪魔しました.お姉さんの旦那さんはイラストレーターをなさっているそうで,部屋にはすばらしい絵がいっぱいかかっていました.
 He-Sonはずっと韓国で出版社に勤めていたそうです.彼女とは『Club House』という語学エクスチェンジで知り合いになりました.英語圏が初めてという彼女と,お互いにたどたどしい英語で苦笑しながら仲良くなったのです.
 写真に写っているのは彼女の二人の姪っ子.すごくかわいかったです. 折り紙を折ってあげたり,絵を描いてあげたりしたらすごくなついてくれて嬉しかったなぁ. お子様はカナダの幼稚園に行っているので当然英語はペラペラ,だけど子供の英語ってすごくストレートで意思の疎通がすごくし易かったです.案外子供と話していた方が語学の上達が早くなるかも? と考えさせられました.
 Gu(右から三番目)は結構辛口だったけど,いつも本気で話してくれていい奴だったなぁ.今は本国でアニメ関係の仕事をしているらしい.名前は忘れちゃったけど一番左のキャップをかぶっている人,漫才師みたいでメチャ面白かったです.
 みんなKoreanだけどなるべく英語で会話をしてくれて嬉しかったです.料理もおいしくてとても有意義なひとときを過ごすことができました.



AURORA TOUR
▲一番上へ



Rocky from the Air
Rocky from the Air
Aurora 001
Canadian Air


 飛行機に乗ってVancouverからFortSmithまでEdmonton経由で向かう途中,飛行機からみえた光景.雪に覆われたをロッキー山脈です.昔,地図帳で見たそのままに,ボールの縫い目のような山脈がずぅーと続いてました.夏に行ったときとはうってかわって白銀の世界に只々感動してしまいました.




Waelcome to FORT SMITH
Aurora 002
Fort Smith


 とうとう到着しました,北極圏.といってもギリギリひっかっかる程度の緯度なんですけどね.地図で言うのならほら,カナダって言う国の地図を見ると州の境が横一文字に分かれているのを見た記憶ありませんか? そこから北極圏になるらしいんです.その辺にきてます.
 さすがに寒いです.飛行場に車で宿の人が迎えにきてくれてました.何とびっくり日本人.オーナーなカナディアンはVancouverに遊びに行っているらしいのです.ともあれ,いろいろとお世話になりまーす.
 写真は空港から町への途中にあるいらっしゃいませ看板.一応記念に撮っておきました.




Rapid
Aurora 003
Fort Smith


 後ろに見える白い平原は凍ってしまった河です.一部分だけ氷が割れているのは『なんとかラピット』という早瀬です.ここだけは流れが速いため,極寒マイナス30度になっても凍らないとか.
 土手が自然なスキー場になっていましたが,ソリを持ってこなかったので遊べませんでした,がっかり.そこらで遊んでいた地元チルドレンに借りておけばよかったかなぁ・・・指をくわえて見ていただけでした.




Sled Dogs
Sled Dogs
Aurora 018
Fort Smith


 
 オーロラツアーのオプション犬ぞりを体験してきました.10頭の犬達が頑張ってそりを引いてくれたので,さしずめ「10犬力」と言ったところでしょうか.いつも大体同じコースを通るので,犬たちが道を覚えてて,Dog Mushers(操縦者?)がほかっておいても勝手に走って戻ってくるそうです.ただ,コースの途中に細い橋があったので,犬たちだけだとスピードの出しすぎで曲がりきれなく転倒するかもしれないですが・・・
 名前は忘れてしまいましたが,先頭に移っている二匹がとても賢くて,ほとんど彼らがリーダーを務めているそうです.良くがんばってくれたねぇ エライ,エライ^^




VANCOUVER B.C.
▲一番上へ


 Observation Platform
Observation Platform
Vancouver 001
Cypress Bowl Rd.


 
 ここは,Vancouver DownTownの北,West Vancouver(カナダで最も地価が高い所)にある,Cypress Bowlというスキー場に行く途中の展望台から撮ったものです.晴れている日はかなり遠くまで見渡すことができ,最高のLocationです.でも交通手段は車だけですのでご注意を.
 特記事項として冬場は事故を防ぐため9時か10時ぐらいに道路が封鎖されてしまいます.あらかじめ上っておけば特に問題ありませんけれど・・・
 もう一箇所の展望台はNorth VancouverにあるGrouse Mountainのスキー場にあります.でもここはゴンドラで頂上に行くしかなく時間的制限があります.確かここも9時か10時ぐらいだったと思います.




 Glassy Building
Glassy Building
Vancouver 002
Burrard St & Nelson St.


 
 ここはわへいがVancouverに到着して10日目あたりに泊まったYMCAから撮った写真です.夕立の後に,空が美しく紫色に変わり,それが全面ガラス張りのビルに反射してとても綺麗だったので,おもわずシャッターを切りました.
 Vanvouverにはこのようなガラス張りのビルが随所(特にDowntown)に見られます.冬に日照時間が短くなってしまうから少しでもたくさん太陽の光を取り入れたい,という事で窓が大きめに作られているとかなんとか・・・?




 Road Check
Road Check
Vancouver 003
NW Marine Dr.


 これは別に風景ではないのですが,珍しかったので載せました.暗くてよく分からないと思いますが,飲酒運転の検問(Road Check)です.
友人をJericho Beach地区のYouth Hostelに送った帰りにありました.特に飲んでいなかったので無事でしたが,Canadaでは飲酒運転は,即刑務所行きです.車を運転しようとする人は絶対気をつけましょう.
 写真を撮ると怒られるかもしれない(思い過ごしだと思いますが^^;)と思い,検問を過ぎた後,車を停車させ匍匐(ほふく)全身にて接近,撮影に成功しました.




 Lynn Canyon Suspension Bridge
Lynn Canyon Suspension Bridge
Vancouver 004
Lynn Canyon


 ここはVancouverの北側にあるLynn Canyonです.VancouverでSuspension BridgeといえばCapilanoが有名ですが,こちらはなんと言っても見学が無料^^; 貧乏生活をしていたわへいには最適だったのです(笑)
 このSuspend Bridgeを渡ると先はTrekking Courseになっていて,ちょっとしたハイキングができます.緑あり,河のせせらぎありとなかなかなかなか気持ちのよいところでした.
道は整備されてなく,森の中で地面がぬかるんでいる場所もたまにあるので,出かけるときは多少汚れても構わない靴を履いていきましょう.
 写真に写っているのはカナダで知り合った友人Tsuyohsiです.写真も何枚か提供してくれました.ありがとぉーー♪




 Trunkhostel
Trunkhostel
Vancouver 005
Powell St.


 ここはBackpacker御用足し(?)の格安の宿"Trunkhostel"です.真中の灰色のドアが出入り口.Downtownの北東に位置するGastownの東の外れ,Chinatownの北側に位置します.
 Waheiは実際には泊まった事が無いのですが友達が泊まっていたので何度か中に入った事がありました.基本的には団体部屋ですが,個室も用意されています.女性は個室にしたほうが無難かもしれません^^; 宿泊していた人たちは実にさまざまでしたが実に社交的な人たちが多く,旅の体験談,情報収集・交換,裏話等「旅」というものを満喫できると思います.
 最後に注意事項を.格安なので,ある程度は覚悟していったほうがよいでしょう.○キブリとの共存ができない,シャワーを好きなときに浴びたい,潔癖症等の方はYouth Hostel,YMCAなりに泊まる事をお勧めします.Wildに生きている方,絶対にお勧めの宿です!!
 Vancouver airportのお迎えロビーに色々な宿泊施設,観光名所のInformationがありますが,そこにチラシがおいてありますので見てみるとよいでしょう.
 ちなみに不自然に歩いている緑色の人間はわへいだったりするのですが・・・




 Lions Gate Bridge
Lions Gate Bridge
Vancouver 006
Stanley Park


 Downtownの北西に位置する大きな橋,『Lions gate Bridge』です.Stanley park側の橋の入り口にライオンの像が二体あるのが名前の由来です.奥に見えるのはNorth Vancouverでカナダで一番土地の値段が高い地域だとかなんとか.
 DowntownとNorth Vancouverを結ぶ連絡橋.建設された当時は交通量が今のように大量になるとは考えられて無く,全部で3車線しかないです.そのため朝夕のRushhourはとんでもなく込みます.車線信号によって交通量の多い側の車線を2車線にしたりして,交通の流れを良くしているので,運転する人は時間帯によって進行方向が変わる真中の車線に注意が必要です.また,話によると祭典の記念に建造されたもので突貫工事だったらしく強度的にはかなり怪しいのだとか・・・確かに車で走っているときに,橋がギシギシ鳴っていたわけだ(笑)
 ともあれ,橋の上からの眺めも非常によいとこなので,ゆっくり眺めを満喫したい人は,歩きか自転車で行ってみることをお勧めします.車で行って渋滞に巻き込まれるという手もありますが・・・

 現在は改装の工事中のため,毎週土曜日の朝〜日曜日の朝(いずれは毎夜も)工事で閉鎖されていて,もうひとつNorth VanとVancouverをつなぐSecond Narrows Bridgeが渋滞しているそうです.(りこさん情報 2000/05/18)




 Prodigal
Prodigal
Vancouver 007
Cordova St.


 友人であるTsuyoshiがCanada在住時に働いていたお店『Prodigal』(意味は・・・カモメのジョナサン?・・・すまんTsuyohsi,忘れてしまった^^;).古着屋さんなのだ.Ownerは日本人でCanadaの古着を求めCanadaやAmericaに仕入れに走り回っている忙しい人だ.お店の場所は "GasTown" のMainStreetの一本南側 "Cordova St" にあります.いろいろなレアなアイテムが揃っていたりするので,ぜひ行ってみてください.NIKEのシューズやギター,小物類もあります.
 あとお店にあるサッカーゲーム(手動でBarを回すやつ)でOwnerと対戦してみよう.はっきりいって,無茶強いです.勝った人は是非ご連絡ください.




 Burrard Bridge
Burrard Bridge
Vancouver 008
Charleson Park


 DowntownとVancouver本土を結ぶ三つの橋のうちの一つのBurrard Bridge.夕日に映えるClassicalなこの橋は三本のうち一番西側に位置していますって・・・あれ? 今気が付いたんだけど真中の橋Granvill bridgeも写ってますねぇ.ということはコレ,どこから撮ったんだろう・・・残った一番西の橋Cambie Bridgeからか? それともCharleson Parkからか? おそらく後者でしょう^^
 で,Burrad bridgeのDowntown側の橋のたもとには市営のフィットネスクラブ『Vancouver Aquatic Centre』があります.ジム・温水プールなどがあり,値段もお手ごろでお薦めですよ.確かX-Fileのモルダーが泳いでいたプールだったような気が・・・わへいの勘違いかなぁ.
 橋の直下はちょっとしたスペースがあり,わへいは深夜よくそこでRollerbladeの練習をしていました.少しさびしい場所でもあるので夜一人では行かないようにネ. でも,すぐ脇にはカフェテラスもあり,昼間はとてもお洒落な所なので是非一度行ってみるべし.Granville Islandが対岸にあり,船着場がすぐ目の前にあります.




 Harbour Centre Tower & The Lookout!
Harbour Centre Tower & The Lookout!
Vancouver 009
GasTown


 DowntownとChinatownのはざまにあるGastownでの一枚.手前に見える時計は蒸気の力で稼動するGastownの名所の一つ.ほらほら,よく見ると時計の上部からモクモクと水蒸気が・・・・・また,観光シーズンやお休みの日などは,この周りで絵画,肖像画描きなどのお店が出ます.また,写真には写っていませんが,手前側にコーヒーショップのStarbucks(もう日本でもおなじみ?)があります.
 奥に見えるのは『Harbour Centre Tower & The Lookout!』です.展望台からDowntownが一望でき,Canada Placeも眼下に見ることができて眺めが最高です.展望チケットは一日有効なので,お昼見てまた夜景も見ることもできるのでお得です♪




 Vancouver Hotel & Virgin Record
Vancouver Hotel & Virgin Record
Vancouver 010
Robson St.


 Downtownを歩いていると,おそらく一番何度も通るであろう交差点でしょう.この交差点は『Virgin』という名のお店があります.CD,VIDEO,DVD,GAMEなどおよそMultimediaとよばれる物全般が置いてあります.が,ほとんどDiscountがないので少々値が高いですが・・・そういえば,『Dream Come True』がカナダにコンサートにきていましたが,そのときここでサイン会をしていました.Vancouver中の日本人が全部来ているんじゃないかというくらい(誇張表現)たくさんの人が見物に来ていました.
 『Virgin』のBurrard St.向かいには『ROOTS』というブランドの店があります.知っている人は知っているのですが,前回の冬季オリンピックで清水選手が金メダルを取ったとき2,3着だったカナダの選手が着ていたブルゾンがそうです.これぞカナダというデザインでわへいもすごくほしかったのですが,結局手が出ませんでした.
 『ROOTS』のRobson St.向かいには・・・わへいがいるときは改築中で,現在何があるのか判りません,ハハハ.
 『Vancouver Hotel』は良いHotelですよ,屋上の鮮やかな緑の屋根はDowntownのシンボル的な存在といえますねぇ.格調高くて,重厚で.一階のロビーしか入ったことしかありませんが・・・(笑)どなたか,宿泊経験のある方,是非内部の情報を求めます.




 A Fire Engine & Ex-My-Apartment
A Fire Engine & Ex-My-Apartment
Vancouver 011
Thurlow St.


 昔から消防士に興味があって,何度もなりたいと思っていました.過酷な職業であることは判っているのですが,ファイターと呼べる人間に非常に憧れていました.映画『タワーリングインフェルノ』『バックドラフト』も何度も繰り返し見たものでした.そうそう,『め組の大吾』もいいですよねぇ.さらに当然というか,あの燃えるように紅く猛々しい消防車も大好きです.で,なんと言う幸運か! わへいが住んでいたアパートの前が偶然にも消防署の近くだったのです.『出場』する消防車をいつも窓から眺めていました.
 えっ? うるさくなかったかって? 大丈夫,住宅街にあるせいか,署から出て大通に出るまではサイレンを鳴らすことがなかったため,大音量に悩まされることはなかったです,ハイ(^-^).それにしても,外国の消防車は本当に映画のようにごつくてカッコよかった.
 あ,ちなみに写真の後ろに写っているのが,わへいの住んでいたアパートです.向かって上から2つ目の窓,右二つがそうです.このアパート,いろいろといわく付きだったのですが,それはまた次の機会に・・・




 a petrol station
A petrol station
Vancouver 012
Hastings St.


 わへいはカナダで車に乗っていましたが,何よりも驚いたことがガソリンの安さ.1リットル当たり日本円で50円前後だったから驚きです.この国のガソリンスタンドは『self』が多かったです.自分でガソリンを入れて,いれた量のお金をレジで払うこのシステム,最初は戸惑いましたが慣れると結構気楽でいいものです.日本のように至れり尽せりに慣れきってたわへいには新鮮でした.(日本でも『self』はありますが・・・)
 ところが最近,カナダでもガソリンの値段が上がってきたそうです.(りこさん情報)
確かにわへいのいた頃でも変動(40〜50¢前後)はありましたが,今はどうなのでしょう? 車がなくてもDowntown内は平気ですが少し遠出となったら必要な車.何とか安く利用したいものですねぇ.
 ちなみに写真は暗くて全然わかりませんが,PNE(まあ,一種の遊園地です.結局いったこと無かったですが・・・ガックリ)の前の交差点のガソリンスタンドです.ちなみに『petrol』というのはガソリンのこと.石油は『petroleum』だったりします.




[ HOME ]