[ フリコミ日記トップへ ]

銀河雀師紹介


 ラインハルトのフリコミ日記に登場する雀師を紹介していくこのコーナー,個性の固まりの帝国軍雀師を順次追加をしていく予定です.
 基本的にフリコミ日記はカイザーの華麗なる日記をもとに制作されたものであり,帝国軍を中心に話が進められていくので,おのずと帝国サイトの雀師が優先的に紹介されていきます.が,同盟軍もいずれ追加していく予定です.



ラインハルト
Reinhardt von Lohengramm
ラインハルト・フォン・ローエングラム 凶運型
 生まれついての強運(凶運)の持ち主.頭脳明晰ではあるが,と同時にルール無用のわがまま雀師でもある.
 しかし,キルヒアイスがいないとツモってくることすらできない.また,帝国雀師なら見誤りようもないアノ『純白のヤキトリマーク』(写真参照)を所持している.


キルヒアイス
Siegfried Kircheis
ジークフリード・キルヒアイス 万能型
 麻雀の天才.ルールも完璧に把握しており,ラインハルトの最も信頼する人物.アタマに真紅の炎のような赤牌を有する美形手役の持ち主.
 しかし,あまりの優しさゆえにロンができない!(他の人から点数を奪うことができない)という弱点をもっている.


オーベルシュタイン
Paul von Oberstein
パウル・フォン・オーベルシュタイン 冷酷理論型
 勝つためにはあらゆる手段をいとわず,非常なまでのアガリをみせる.
 その計算値尽くされた手役,恐ろしいまでの冷静さゆえに,『絶対零度のツモ』または『ドライアイスの点棒』の異名を持つ.


ミッターマイヤー
Wolfgang Mittermeier
フォルフガング・ミッターマイヤー 早あがり型
 神速の早あがりは,帝国雀師最高であり,他の追随を許さない.
 いち鳴き,食いタン,リーのみ・・・様々な早あがりの手段を得意とするが,特に自風を使った上がりが得意なため『自風(じふう)フォルフ』の異名を持つ.


ロイエンタール
Osker von Reuentahl  
オスカー・フォン・ロイエンタール 沈着冷静型
 ミッターマイヤーの雀友であり,また彼と共に『帝国の壁打ち』と賞されている.
 帝国一の野心家であり,誇り高き男.考えられる最高の手役を冷静沈着に狙い,『より高目を目指そう・・・』をモットーにする役作りの名手.


ビッテンフェルト
Fritz Josef Wittenfeld
フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト 猪突猛打型
 勢いは有り余っているが,突っ張ってばかりいるので,すぐに放銃をしてしまう.勝負に熱いが麻雀は弱い.『オレンジ色のヤキトリマーク』(写真参照)をつねに携える猛打将として名をはせている.


メックリンガー
Ernest Mecklinger
エルネスト・メックリンガー 手惚れ型
 芸術家であるがゆえに美しき役,清一を好む.自らの作品(手役)を自慢する癖がありオープンリーチを常とし,また流局時は誰も聞いていないのに手の内の説明をしたがる.
 平常は冷静であるが,興奮するとよく間違いをするが『失礼,誤ロンしてしまったようだ』と謝る素直さを持つ.


ファーレンハイト
Adalbert von Fahrenheit
アーダベルト・フォン・ファーレンハイト 堅実型
 貴族雀師とは名ばかりの,ラインハルト陛下にも負けず劣らず貧乏雀師の家に生まれ,『食うために雀師になった』と公言してはばからない男である.
 また,ある意味で食いも激しく,哭けば哭くほど強くなる.どんなに小さい役でも迷わずアガリ,点棒を積み立てていく様は地道だが堅実である.


ケスラー
Ulrich Kessler
ウルリッヒ・ケスラー 剛直型
 帝国の麻雀総監である彼は一切の不正行為を見逃さない.非常に手堅い麻雀を打ち,振り込みにいたっては絶無といってよい.
 が,役の名前を覚えるのが苦手な彼は『リーチ一発・・・ 以下省略!』と,役名を省く癖があり,他家が嫌々ながら翻数を数えてあげる場面がしばし見られる.
 また.彼の20歳も年下の妻は,強気に牌を捨てることで有名であり,以下の会話が確認されている.
『通してください,通して!』
『・・・効果があるのかね?』
『くりかえす回数が多いほど♪』


Illustration by 安室零





[ フリコミ日記トップへ ]