[ トップ | 恥的日記最新]

わへいの的日記 2008/04







 
 

 

2008/04/30 (水)

今日も・・・

来客です。昨日は父上様・母上様だったのですが、本日はこのホームページの創始者の一人トリューニヒト氏です。

氏は現在和歌山に勤務しており、今日からGWに入ったということで静岡の嫁実家に行く途中で立ち寄ってくれたのです。せっかくですので、さまざまな丸秘データを交換し、いろいろ近況を語り合いました。

本日、氏は我が家にお泊りです。今夜、初めて二人きりの夜を迎える準備で、彼は入浴中です。僕はそっと隠れてこの日記をつけています。明日の日記が更新されてなかったら、どうかそっとしておいてください。


こちとらは明日も明後日も仕事・・・
早く連休になってくれー





 
 

 

2008/04/29 (

贖罪・・・食材、ネギのみ!

冷蔵庫の中身が調味料を除いてコレだけになってしまいました・・・コレを振り回して「Ievan Polkka」でも歌おうかと思いましたが、食べ物を粗末にしてはいけませんよネ☆

今日は我が家にお客様が2名見えるので、夕食の準備も兼ねて、冷蔵庫の充填物を買出しに行ってまいりました。お客様は基本的にベジタリアンなので野菜中心のメニューにせねばなりません。ネギも入れて何にしようかと悩みました・・・

結局、旬のタケノコがたっぷり入った入った十六雑穀ご飯、味噌汁、具がたっぷりの手作り野菜餃子、プレーンオムレツ
で簡単に済ましてしまいました。もう少しレパートリーを増やします。今回はご勘弁を m(_ _)m

あと、お土産たくさんいただきました、ありがとうございました
  (*^0^)ノ


椅子の改造も無事終わりました
少し硬いけど快適です





 
 

 

2008/04/28 (月)

昼ごはん

今日は出勤日で会社に行ってまいりました。会社としてはお休みだったのですが、製品の出荷がありやむなくの出社でした。ほとんどの人間が休みだったので、わへいのいるフロアーには見える人影はわずかに1つでした。取引会社は営業しているところが多いのか、電話がひっきりなしで、その割りに電話を取る人数が限定的なので、ずっと電話をしていた感があります。

昼に食事に自宅に戻った際に、昨日のタケノコをいただきました。鉄火味噌と豆板醤で炒めていただきました。やわらかく煮えてて、エグミもなく大変おいしゅうございました〜 (*^-^*)b
昼間からビールをかっくらい、イイ感じで再出社でした。わっはっは。休みの仕事だからコレぐらいいいだろう!!

夕方帰って食事後、愛用のスウィングチェアで小説を読んでいたのですが、読み終わった後に腰痛が・・・どうも、椅子のスプリングが沈み過ぎが原因のような気がするので。明日、板で細工をしようと思う。この痛さではベッドで寝られないかな・・・とほほ。 確かに整体の先生にはベッドで寝るなと言われていますが・・・のど元過ぎればなのです。猛省です。

目を使いすぎで眠くて仕方ないので早めに就寝です
まだ21時なのに・・・





 
 











 

2008/04/27 (

近所を散歩

朝、というか昼に目を覚ますとなぜか頭痛が・・・今日は一日ゴロゴロしようかなぁ、と思っていたのです。 が、こんなときこそ光合成! と、昨日の野菜たちの分まで光を浴びてこようと決心して近所を歩いてきました。ルートは木曽川の堤防と、砂浜。

すっかり春ですね〜風が心地よく、緑と小さい花たちがとても元気でした。そんな小さな生き物たちから元気をもらったのか、いつの間にか頭痛もなくなっていました。いまのわへいなら、元気玉を作れそうな勢いでした。 

砂浜では姿は見えないけど先客が。小さな足跡をずっと追って生きましたが、岩場にきて捜索はそこでストップ。ちいっ!(笑)
砂浜・・・海・・・猫・・・海猫・・・そうだ、うみねこやろう! なんかの啓示かもしれない・・・


散歩の途中でいろいろなものを目にしました。
○一般の2倍も体積のある黒猫
○死ぬほど実をつけた金柑の木
○木曽川名産、蜆
○咲き乱れるさつき
○主人に寄り添って歩く2匹のコーギー
○休日なのに会社で働いている同僚(汗)

よいね、散歩♪ 次は携帯のカメラなんかでなくきちんとしたカメラを持っていこうと思うわへいでした。

家に戻ってからはたまりにたまっていた家事をこなします。休みの楽しみ昼酒を飲みながら優雅にこなします。炊事・洗濯・掃除・ごみ出し・ニコ動画のDL・タケノコ調理・・・

そう、今日は先日いただいたタケノコを調理いたしました。本来ならば掘ったその日に調理しないといけないのですが、今日までナマカしてました。あの毛の生えた、太くて、おっきいタケノコについに挑みました。タケノコの根っこをよく見ると紫色のイボイボがついていて、なんというか・・・ちょっとイヤンな感じでした。

そして生まれてはじめての(タケノコの)皮むき。剥いても剥いても剥いても剥いてもなかなか裸にできません。いったい何枚重ね着しているんだこの娘は!  剥いて剥いて剥いてやっと先のほうにたどりついて、芯がやわらかくなってきて、慎重に手を進めます。柔肌に傷をつけないように丁寧に・・・・・・できた〜ん♪  どこかで見た形だな・・・・・・ああ、なぁ〜んだ、山本太郎がウルルン滞在記でどこかの部族で身に着けていた衣装か・・・

で、根っこの方はさすがに硬くていただけないのでやわらかそうなとことまで切っていきます、切って切って切って切って切って・・・目の前に小さな小さな小さなバベルの塔が出来上がりました。わーい(涙目)

さて・・・確かタケノコは灰汁があるから、下ごしらえが必要なはずだったな・・・インターネットで早速調べてみる。

「皮を剥かずに鍋にいれて、米ぬか、鷹の爪、重曹などをいれてたっぷりの水で灰汁を取ります」

すでに剥いていますけど・・・先に言ってください(涙) さらに、米ぬか、鷹の爪、重曹もない。買いにいこうにも酒飲んでて車も乗れない・・・もういいです 「独自」の方法で煮込みますので、もういいです。

いま煮込み中。できたら冷まして明日いただきま〜す。


結構大変なんですね
明日は会社。連休がぁぁ!





 
 

 

2008/04/26 (

まだ生きてる(レイ風に)

昨日のタケノコのいただきもので思い出したのですが・・・半月以上前に、会社の人から野菜をいただいていたのですよ。その日に車のトランクに積んで今日の今日まで忘れていたのです!

メルトォ〜♪  くっちゃくちゃにしてやんよ〜♪

腐って異臭が立ち込めてこないか、トランクを開ける前に警察を呼んでくださいと張り紙をしておくべきか・・・時期が時期だけに慎重に行動すべきか!
 意を決して恐るトランクルームを開けてみました。

成長してまちた Σ( ̄□ ̄;)

光合成できなくて青白くなっていましたが、立派に葱坊主が生えてました。放置プレイの逆襲か、触ったとたん花粉を大量に撒き散らしやがりました。

他の野菜も残念ながら、食す状態にはありませんでしたが、すべての野菜が根から芽を出していました。改めて生命の力強さに感服いたしました。水も光もないこの世界でよくぞ・・・

っていう、今回はちょっといい話(?)でした。

もったいなかったなぁ
生産者様、申し訳ございません!





 
 

 

2008/04/25 (金)

タケノコ

会社でもらったのでが・・・さてどうやって調理したものか。

・・・余談ですが、今日プチ出張に行ったとき、たまたま立ち寄ったファミリーマートで、ミルクシーフードヌードルが山積みになって売られてました・・・な、泣いてなんかないんだから! 花粉症なだけなんだからぁ!


にしても、タケノコでかすぎだろ?
太くておっきい!





 
 

 

2008/04/24 (木)

例のヌードル

昨日届きまちた!! 大人買いしまちた! 日清のネットサイトからから直接買いまちた!

初めて食したのが数ヶ月まえ、コクの素晴らしさに「ぬうう、この海原○山を試すつもりか!」と感銘を受けたのですが(本物の美食倶楽部ではたぶんインスタントは食しません)、2度ほど購入した後からはパッタリとその姿を見なくなってしまってました。

「この領域ではもはや販売されていないのか? いや、それ以前に生産中止となってしまったのか?」

  さまざまな憶測が交差する中、わへいは日清ウェブサイトへと飛ぶ。そして発見、生産は続行されている。

「そ、そうか、そうだったのか!」
「どうしたんだ、キバヤシ!」
「これこそ、ノストラダムスの予言していたことだったんだ!!」
「ど、どういうことなんだ、キバヤシ」
「カップの表示を見てくれ」
「こ、これは!?」
「そうだ、まず容器がすべて紙になっている。外装フィルムはまだプラスチックだが蓋・カップはすべて紙製だ! 気がつかなかったのか?」
「そんなばかな!」
「それだけではない、アレルギー表示欄をみてくれ」
「!?」
「そうだ、卵・そば・乳製品などがアレルギーの対象となっていることは今ではかなり知られていることだ。だが問題はその下に隠されていたんだ!」
「あ、あわびぃ! それにマツタケまで!!」
「そう、これらは世界的規模で食料が・・・・・

とかなんとか(笑) お帰りなさいMMR!! 懐かしさを込めて、キバヤシの危機意識の高さに乾杯!!


会社にもっていき、皆の非常食にします
1つ200円で!





 
 

 

2008/04/23 (水)

テラ嬉しいっス

やっと手に入れましたインターフェイス「玄人志向 SATA2RE2-CB」! 右の黒いHDBOXは結構前から鎮座していたのですが、このインターフェイスとのコラボによって、ようやくあるべき姿へと昇華いたしました。認識も一発で完了、素晴らしいっス!

1 TB + 0.5 TB = 1.5 TB

以前とんだHDの弔いがようやく・・・押忍、気合入れて空き領域0%を目指させていただきます!!


とめないでください・・・
コレは漢の戰いなのです!





 
 

 

2008/04/22 (火)

はい、かけらも全部集めました。

すこしづつ読んでいって本日終了いたしました。うん、面白かった! 
罪滅しで涙腺が緩み、祭囃しの赤坂の活躍に爽快感を覚え、カケラ紡ぎで納得のな!  曲も秀逸だし、どんどん読ませていく構成には感嘆いたしました。

すべての年齢の方にお奨めできる内容ではありませんが、小説、コミック、アニメなどなどさまざまなメディアに展開する要素は確かにあったと思います。さてさて、わへいなどが評するのはおこがましいのでここらで失礼いたします ^-^)ノ

さて、次はうみねこかな・・・
早く寝ないと!





 
 

 

2008/04/21 (月)

冷やし中華はじめました

今日はとても暑かったです! 愛知県のはずれに生息しているわへいのところも真夏日でした。 夏といえばやはりコレでしょう♪

大盛り冷やし中華(ゴマダレ)を買ってきて、具は冷蔵庫の中身を盛りました。きゅうり、玉子焼き、ハム、トマト、鶏肉そして欠かすことができないマヨネーズ。誰がなんと言おうと、冷やし中華にはマヨネーズは標準装備であると考えたい。

素敵な夏がもうそこまできていますね・・・

マヨネーズは名古屋だけなのかなぁ・・・
うまかった!





 
 

 

2008/04/20 (日)

ピチットシート

いろいろ料理をしているうちに、自家製のハムを作りたくなってきまして、便利な脱水シートがあると聞きまして、東急ハンズに売っているとききまして、買ってまいりました。 ピチットシート!!

水気のある魚や肉をコレで包むと、水っぽさと生臭みを吸収してくれるという優れものなのです。いままではキッチンペーパーとサランラップで代用していたハム作り、コレに切り替えてみたいと思います。うまくできますように ミ☆

おいしくできたら幸せだなぁ
あのオカモト株式会社せいなのが気になりますが・・・





 
 

 

2008/04/19 (土)

ECOデー

今日は名古屋は栄の久屋大通公園で地球に優しいをコンセプトにしたECO祭り(仮称)なるものが開催されていました。ここに中学校時代の部活の仲間が模擬店を出しているので行ってまいりました。普段は沖縄料理のお店の厨房で働いているので、料理の腕もさすがのものでした。簡易コンロにもかかわらずおいしい料理を提供していましたよ。野菜たっぷりの沖縄そば、ミミガー、ゴーヤの天ぷら、ポークハム・・・どれもうまかったですよ〜☆ 近いうちにお店にもまた寄らせていただきます♪

で、それはそうと、今日はとある場所でとある人に偶然に出会いました。ありえない確率での出会いでした・・・このホームページの創始者の一人である安室提督、その人でした。 奥様と2人の御子息も一緒で、久しぶりの再会に感激というか、あまりの突然さにお互いの顔を見てただ唖然でした。 積もる話もたくさんありましたが、お互い用事があり、あまりゆっくりできなかったのが非常に残念でした。近いうちにまたお会いしたいものです♪ 是非我が家にも遊びに来てくださいませ。

その後はわへいの会社の営業部長のお誘いでワインの試飲会に行ってまいりました。多種多様な品種があり、どれも美味しかったのですが、その中でも甘口のドイツワインが非常に印象的でした。 銘柄は抑えておいたので業販でぜひ確保したいものです。。。

美味しいものと、出会いと、幸せな時間でした
(*^-^*)






[ トップ | 恥的日記最新]